登録日本語教員経過措置講習申込開始
登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習に関する情報が文部科学省のサイトにアップされました。
登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習に関する情報が文部科学省のサイトにアップされました。
【在留支援イベント】
東京入管は、来る11月8日(金)及び9日(土)に、東京・浜松町で行われる民間団体主催の在留外国人向けイベント「外国人総合支援ワールド2024」に出展・参加しましす。ほかに,外国人雇用企業や学校・教育機関、自治体・国際交流団体などが出展します。
本国情勢を踏まえたミャンマー人への緊急避難措置について、技能実習を修了することなく在留資格変更許可申請を希望する方の取扱いを10月1日から変更します。
文部科学省は来年度、外国人が日本語を学ぶ「認定日本語教育機関」の教員の給与や教育環境を改善するため、民間企業や自治体、大学などからの教育投資を促す仕組みの構築に乗り出す。
(1)オンデマンド経験者講習の視聴は,何回でもできるということでよいか?
文部科学省は2024年8月1日、2024年度「日本語教員試験」出願受付を開始した。
ヒューマンアカデミー日本語学校は自然な日本語会話練習アプリHAi-Jを開発した。外国人社員の日本語教育や地域住民向けに,オリジナルテキスト「つなぐにほんご」に基づいた88の日常会話シーンをAIアバターとの自然な会話で練習できるAI日本語学習アプリである。ネイティブと会話しているような感覚で,外国人学習者が生活や職場で必要な日本語スキルを効果的に習得できるよう設計している。2024年8月末より,企業や行政機関向けにデモ版無料トライアルの提供を開始する。
JICE「日本語教育の参照枠」就労分野における教育モデル開発報告(文科省委託)
ウクライナ訪問中の盛山正仁文科相が首都キーウ(キエフ)で開かれた同国教育科学省との合同委員会に出席。
6月14日,人材育成と人材確保を目的とする育成就労制度の創設等を内容とする法律が成立。6月21日公布。同制度に関するQ&A等を公表(入管)