AIツールdiffitで教材作成

2025年02月16日

AIツールdiffitで読解教材を作ってみました。学生向けアクティブティもAIが作ってくれましたが,ここでは割愛します。

diffit https://app.diffit.me/   ※日本語に対応


注記

AI作成物と著作権のことですが,基本的に,AI作成物は著作権対象外,著作権は発生しないというこです。現在のところ。

ただし,ポイントが2つあります。

一つは,AIツールのサービスを提供している側が使用する学習データに著作権法違反がある場合です。

もう一つは,プロンプトです。これは,AIツールのサービスの利用者が作成の際に入力した指示文のことです。

(事例)創作的寄与をした人が著作者となり,著作権を主張できる可能性が高いケース 

  • 〇利用者が創作意図を持ってAIを利用して作成した
  • (具体例)プロンプトの入力で,人間が創造的な指示を与えてAIを使用し,作品を生成した
  • 〇AI生成物の作成過程で利用者が創作的寄与と認められる行為を行った
  • (具体例)AIが生成した素材を人間が選択・編集・加工するなど,作品の完成に人間の創造性が介在していた
  • 〇利用者が入力したプロンプトに創作性がある
  • (具体例)生成AIに入力するプロンプト自体に創作的表現があり、一定の思想や感情の表現が認められる
  • 〇人間の創作的寄与が認められる詳細な指示を利用者が与えた
  • (具体例)創作的表現といえるものを具体的に示す詳細な指示
  • 〇利用者が表現の道具としてAIを使用した

  • (具体例)プロンプトの入力で,人間が創造的な指示を与えてAIを使用し,作品を生成した
    〇AI生成物の作成過程で利用者が創作的寄与と認められる行為を行った
    (具体例)AIが生成した素材を人間が選択・編集・加工するなど,作品の完成に人間の創造性が介在していた
    〇利用者が入力したプロンプトに創作性がある
    (具体例)生成AIに入力するプロンプト自体に創作的表現があり、一定の思想や感情の表現が認められる
    〇人間の創作的寄与が認められる詳細な指示を利用者が与えた
    (具体例)創作的表現といえるものを具体的に示す詳細な指示
    〇利用者が表現の道具としてAIを使用した
  • (具体例)プロンプトの入力で,人間が創造的な指示を与えてAIを使用し,作品を生成した
  • 〇AI生成物の作成過程で利用者が創作的寄与と認められる行為を行った
  • (具体例)AIが生成した素材を人間が選択・編集・加工するなど,作品の完成に人間の創造性が介在していた
  • 〇利用者が入力したプロンプトに創作性がある
  • (具体例)生成AIに入力するプロンプト自体に創作的表現があり、一定の思想や感情の表現が認められる
  • 〇人間の創作的寄与が認められる詳細な指示を利用者が与えた
  • (具体例)創作的表現といえるものを具体的に示す詳細な指示
  • 〇利用者が表現の道具としてAIを使用した